近年新しいキットも増え、根強い人気を誇る陸上自衛隊のモデルを語るスレです。
日本軍スレ・現用スレではやはりどうにも収まりが悪いので、単独スレを用意しました。
情報共有・質問などに有効活用お願い致します。
荒らしは無視の方向でお願いします。
前スレ
陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1482924389/
過去スレ
陸上自衛隊AFV・車輛スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1442980804/
関連スレ
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1515952218/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の十八
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1517848851/
日本軍スレ・現用スレではやはりどうにも収まりが悪いので、単独スレを用意しました。
情報共有・質問などに有効活用お願い致します。
荒らしは無視の方向でお願いします。
前スレ
陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1482924389/
過去スレ
陸上自衛隊AFV・車輛スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1442980804/
関連スレ
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1515952218/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の十八
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1517848851/
元自衛隊のユーチューバー?が完成品の車両を手にとってすげーすげー言ってる動画なら最近見たことある
俺自衛隊のAFV有名どころしかわからんので名前わからんけど砲兵が使う自走砲みたいなやつ
俺自衛隊のAFV有名どころしかわからんので名前わからんけど砲兵が使う自走砲みたいなやつ
富士の総火演で見たら泥でわからなかったな
泥どけていいですかって訊いて隊員にプラモ作ってるんですって説明したわ
泥どけていいですかって訊いて隊員にプラモ作ってるんですって説明したわ
MLRSの茶色は、サツマイモの皮の色
丁度同じとこ見てて気になってた
陸自モノ多いから最初、
HJのFH70出すとこがココなのかと思ったけどFH70ないし陸自以外のもあるから違うっぽいし、
メーカー名で検索かけても情報が出てこない
陸自モノ多いから最初、
HJのFH70出すとこがココなのかと思ったけどFH70ないし陸自以外のもあるから違うっぽいし、
メーカー名で検索かけても情報が出てこない
モノクロームのキットってどう?
聞いたことないメーカーだから出来が不安
96式装輪装甲車気になってる
聞いたことないメーカーだから出来が不安
96式装輪装甲車気になってる
喇叭は何年か前に関係が切れるまで(20年以上?)、ピットロードの日本軍の艦艇を手掛けた
いまのモノクロームがどうなってるか知らないが、元々は横浜にあったラッキーという模型店が、
飛行機のインジェクションキットを手掛けるにあたって、立ちあげたブランド
どちらも設計自体は日本じゃないかな
金型、それから実際の製造を日本でやったらとても商売にならない
それなら韓国か、中国かって話だから、今の時代あまり気にしないほうがいいように思う
そこらへんは中国側も割り切ったもので、喇叭自身が零戦も出していたり。まったく似ていなかったけどね
いまのモノクロームがどうなってるか知らないが、元々は横浜にあったラッキーという模型店が、
飛行機のインジェクションキットを手掛けるにあたって、立ちあげたブランド
どちらも設計自体は日本じゃないかな
金型、それから実際の製造を日本でやったらとても商売にならない
それなら韓国か、中国かって話だから、今の時代あまり気にしないほうがいいように思う
そこらへんは中国側も割り切ったもので、喇叭自身が零戦も出していたり。まったく似ていなかったけどね
もしかしてM110の203mm砲って、
艦砲も含めた現役で最大径の大砲?
艦砲も含めた現役で最大径の大砲?
>部隊マーク
両方あるみたいですね、マグネット(orシール)とペイントと。
図柄の間に黒かODっぽい繋ぎ部分が残っているのがおそらくマグネット(orシール)で
ペイントのは白で下地を塗ってその上に赤や黄色を描いているようです。
増加装甲の箱や蓋が外せるものは、ペイントし易いですし
場所によっては鉄・鋼じゃなくてマグネットが張り付かない場合もあるでしょうね。
両方あるみたいですね、マグネット(orシール)とペイントと。
図柄の間に黒かODっぽい繋ぎ部分が残っているのがおそらくマグネット(orシール)で
ペイントのは白で下地を塗ってその上に赤や黄色を描いているようです。
増加装甲の箱や蓋が外せるものは、ペイントし易いですし
場所によっては鉄・鋼じゃなくてマグネットが張り付かない場合もあるでしょうね。
褌の自衛隊に空目した
サツのハマーだのウニモグも出せばイイねん。
何その心配
電池の大きさを決めた人に文句を言うしかないですね。
大きい方は1/16と1/32 の倍のスケールになっているんですけどねぇ。
ただそっちも1/20とか1/24とかだったら車いっぱいありますから
それはそれでやり辛い感じですね。
(昔タミヤ は1/18の車だしてましたが、それも若干時流と違ってましたね)
大きい方は1/16と1/32 の倍のスケールになっているんですけどねぇ。
ただそっちも1/20とか1/24とかだったら車いっぱいありますから
それはそれでやり辛い感じですね。
(昔タミヤ は1/18の車だしてましたが、それも若干時流と違ってましたね)
実はヒストレックスは1/30で60mmだったりする
エアフイックスの54mmコレクターシリーズと並べる頭半分位背が高い
組むのは好きだけどね
初めてオーナメントをターンバックに接着する時は「正気か?」と思ったけどw
エアフイックスの54mmコレクターシリーズと並べる頭半分位背が高い
組むのは好きだけどね
初めてオーナメントをターンバックに接着する時は「正気か?」と思ったけどw
1/35 73式3t半トラックはまだですか・・・
マジレスすっとタミヤ以外出てないぞ。MMでも上位に入る傑作キットなんでそれで問題ないが。
>>353
90式はタミヤの中でも問題の多いキットだろ。
他に選択肢がないから仕方ないが、手を入れるところが多すぎて何度も作る気にならん。
90式はタミヤの中でも問題の多いキットだろ。
他に選択肢がないから仕方ないが、手を入れるところが多すぎて何度も作る気にならん。
またおまえか
海外でも「昔よりは」自衛隊アイテムが売れるようになったとは聞く
>>386にもあるけど
昔より日本という国の認識度合いがUPして
日本好きの人が増えているのは確かだろう
訪日する外人も増えていることだし
日本製のプラモデル(タミヤ、ファイン等)で日本のアイテムを買う人もいるかもね
昔より日本という国の認識度合いがUPして
日本好きの人が増えているのは確かだろう
訪日する外人も増えていることだし
日本製のプラモデル(タミヤ、ファイン等)で日本のアイテムを買う人もいるかもね
青島の1/35の3㌧半は20式付属してるんだな
版権料払えば商品化できるということか。
問題はその値段がコストに見合うかどうかだな。
問題はその値段がコストに見合うかどうかだな。
日本での売り上げをあてにしてるのでそれが頓挫したなら
製造してもペイできないと判断しての中止ということだろう
製造してもペイできないと判断しての中止ということだろう
12式トンネルで燃えたな
ホビーサーチに今日入荷通知来てるじゃん
1/35 野外炊具1号はまだですか
アオシマの3トン半バリエーションが出るとしたら災害派遣仕様(デカール追加)と荷台にフル乗車仕様とかかな
キャブ後ろのエアクリーナー(だっけ?)周りのメカの向きが左右逆になってるのはちゃんと再現されるのかな。
エエやんけ。
陸自迷彩1/35簡易塗装、というかFH-70砲兵お手軽作例
https://ameblo.jp/post-kaihatsu/entry-12716138617.html
簡単にやってるように見えるけど、リアルに出来るまでは結構修練が要りそうな。
その辺に余ってて惜しげがない米軍装備(M48の荷袋とか)あたりで練習するのも手かな。
https://ameblo.jp/post-kaihatsu/entry-12716138617.html
簡単にやってるように見えるけど、リアルに出来るまでは結構修練が要りそうな。
その辺に余ってて惜しげがない米軍装備(M48の荷袋とか)あたりで練習するのも手かな。
2019年発売予定のフジミの1/72の89式装甲戦闘車とか74式戦車とかどないなってますのんやろか
もうダメやろかのう
もうダメやろかのう
そういやフジミは艦船模型の1/700「こんごう」も全く続報が無いなぁ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1569751602
コメント
コメントする